六本木カイロプラクティック

電話でのご予約・お問い合わせは
TEL.03-6434-0941

患者様の声voice


東京都港区H様 50代男性

(エキテンにお寄せ頂いたクチコミです)

まさにカイロの魔術師!
平田先生のもとを訪れたのは半年前。
ある日突然、左手から腕にしびれが出て、背中もパンパンに張っている状態。ネットで検索し、恵比寿の針治療院、目黒の某有名マッサージ店・・3〜4件はおとずれたが症状が依然として改善しない日々が続いていた時、エキテンの書き込みを拝見し六本木カイロプラテックに訪問。
先生に症状をお話し即治療、わずか1時間でなにも無かったかのような回復。
しびれ、痛みも消えて改善しました。
体の筋肉の構造を熟知されておられる先生は、まさにGOD HAND!
素晴らしい治療です。
それ以降、すっかりお世話になり肩こりに悩まされる日々は無くなりました。
いままで、通っていたマッサージもうわべだけの治療と、しみじみわかり、以来こちらにずっとお世話になっております。

本当にみなさまお勧めの治療院です!


院長から
この方は50代の男性で、左側の頭痛、肩こり、寝違えによる首・背中の痛み、腕から手指にかけての痺れで来院されました。
このように多症状でお悩みの患者さんが多く来院されます。
主な原因は長時間のデスクワークです。
長く前傾の同一姿勢をとる事により、呼吸も浅くなり血流が悪くなって筋硬縮を起こします。
筋硬縮がますます血流障害を起こすという悪循環で各症状が発生するのです。
当院ではまず筋・筋膜の硬縮で生じた身体の歪みを、正しいバランスに調整した後
丁寧に筋・筋膜を緩めて血流を良くする事により各症状を改善していきます。
現在は週一回の全身メンテナンスに来院されています。



東京都港区W様 30代女性

ギックリ腰のあなた!
早朝の仕事に行くため玄関で靴を履き、カバンを取ろうと屈んだ瞬間、生まれて初めての凄まじい痛み!!ギックリ腰になりました。
かなり酷い症状で苦しんでいたところ「上司が一回で歩けるようになった!」こちらを紹介してくれ、縋る想いで伺いました。
先生は、ギックリ腰にどうしてなったのか?筋肉がどういう事になったからこんなに痛いのか?…病院では全く教えてくれなかったことを、模型や図を使って丁寧に説明してくれ、大変安心感がありました。カイロプラクティックは初めてだったのですが、腰に対する施術は痛くなく、その日のうちに痛みが激減。ロボット状態だったカラダも和らぎ、何より痛くてかばい過ぎて動かせずにいた所を、むしろ動かした方が良い範囲など含めたストレッチを教えて頂けたのも、早期回復へ繋がりました。

その後、首肩の肩凝りメンテナンスや、長年調子の悪く諦めていた股関節も治して頂き、不規則な仕事の私の駆け込み寺になっています!今まで様々なマッサージを受けて来ましたが、先生の施術が断トツです。

とにかく、ギックリ腰の方!今すぐ駆け込んで下さい。帰りには見違える姿で帰れること間違いなしです!!!


院長から
30代前半の方で発症前は連日の遅くまでの仕事で全身に疲れが溜まっていたようです。
当日はあまりの痛さに立ったり座ったりする事もままならず相当大変だったそうです。
施療後はどなたにも各症状に合ったストレッチ、及び体操、日頃の姿勢などをご指導するのですが
この方は「発症時の痛さはもう味わいたくない」とご自身から熱心に有効な身体の動かし方を毎回お聞きになりました。
完治後も継続して身体に不調を感じるとメンテナンスに来院されています。



東京都港区 かしま様 40代男性

(エキテンにお寄せ頂いたクチコミです)

昔から腰痛持ちで悩んでおり、整形外科、整体、鍼灸などいろいろと試しましたが、良い治療院に巡り会うことができませんでした。

そんな折、また腰痛が再発したので、仕事場から近いという理由で「ダメもと」で六本木カイロプラクティックへ行ってみました。

先生は親身に話しを聞いてくださり、私のような患者が多いと話されました。
そして、治療の回数の目安を教えてくださいました。
今までは、「しばらく通ってください」「2日に1回は来てください」などといわれ、終わりのない通院にうんざりしていましたので、非常に好感を持てました。

1回目の治療を終えた時点では、そんなに効果はないようでしたが…
2日後、気がつけば痛みがない!
こんな経験は初めてです。

そして2回、3回と通ううちに、自分の体が本当に良い状態になっていくのが実感できました。
全体のバランスを整えることが大事とのことで、その効果も全身に現れてきます。
・腰痛はもちろん解消
・肩、首のコリも解消
・姿勢が良くなった
・足の冷えが解消
などです。

今まで良い治療院に巡り会えなかった方、一度試す価値はあります。
ぜひ行ってみてください。

院長から
この方は30代後半の患者さんで大学時代から12年も慢性腰痛を患っていました。
夏休みに趣味の山歩きを楽しんで来て2週間後に再発しての来院でした。個人差はありますが、なるべく患者さんの苦しみを何とか軽減したいと初診時に結果を出すように努力しています。ただ、痛みが治まったと安心して、そこで施療を止めてしまうと、完全に発症の原因は無くなってはいないので身体は不安定な状態のままなのです。まずは数回の集中治療と、これが大事なのですがその後のメンテナンスを受けることにより、再発を防ぐだけではなく高いQOL(クオリティオブライフ)を得ることで仕事にもスポーツなどの趣味にも本来の力を発揮出来ます。
その後、腰痛が完治した「かしま」さんは趣味の山歩きを再開し、なんと下山の折には走って降りれるようになりご本人も驚いたとの事でした。何よりです。



東京都港区 NS様 40代男性

日頃の不規則な生活による体調の乱れ、事業を行っていることからの疲れやストレスをリセットするために、かねてよりバンキー療法は有効であり体調のメンテナンスには最良の療法であると考えておりました。
そんなある時、接待などの飲酒も含め疲れがピークに達し、「ガッツリと時間をかけてバンキー療法を行ってくれ、かつ整体的なバランスも整えてくれるところはないだろうか」と思い、あれこれ調べ、平田さんと電話でお話ししたのがきっかけで、当院に通う運びとなりました。
私の最も主要な目的は、胃、肝臓、目の疲れを取り除き、出来れば快方に向かわせることでありました。
まずは、結構な力で体中の筋肉や悪い血(於血)の滞りそうな部位を多少痛いですがもみほぐしてくれます。それだけでも十分効果がありそうなものですが、それからバンキー療法に入ります。
特に目の疲れなどは効果てきめんでその場で良くなった感覚を実感できます。加えて、胃。特に胸やけなどしている時など症状のはっきりしている時は、その場でその悪い症状が消えたり緩和したりしてしまいます。肝臓は数値で相当な効果が表れ、今は基準値の範囲内に位置しています。
整体的な治療、そしてバンキー療法も含め平田さんは経絡その他相当な知識を持たれていることは疑いの余地もなく、従って、他院では経験したことのない治療方法で体が楽になったことも多々あり、驚く限りでした。
現在は週1回程度の通院ですが(最近は出張続きで中々うかがえていません)、今後も平田さんにメンテナンスを頂き、助けて頂きたいと考えております。
特にバンキー療法はもっと他の方にも知って頂きたいなぁ、と個人的は強く願いますし、そのことについてはいつも治療中、平田さんと語り合っています。

院長から
N.Sさん、ありがとうございます。
この方は昨年の3月に来院され、改善後も引き続きメンテナンスに通われています。
ビジネスで海外を行き来し、日々多忙を極めているようで、夜は会食で遅くまで飲むのも多いとの事です。
当然身体へのストレスも溜まり、内臓機能の低下も起こり、肝臓の数値の高さから来る倦怠感、胃の不調、血流の悪さから身体の凝り、痛み、足の冷えなど、いろいろ訴えていらっしゃいました。

当院は手技による施療(筋・関節・骨格)と中医学によるバンキー(カッピング)施療(筋・血流・各器官・臓器)の外・内側へのアプローチで、諸症状に対して最適な施療方法をご提案し、納得頂いて方法で改善に向けて施療にあたっています。

口コミに書かれているように
(ほかの方もそうですが自らの改善体験を同様な悩みの方達に知って
らいたいと投稿して下さっています。感謝!)
肝臓の数値も改善し、その他も同様で、益々多忙な日々を送られてるようです。
余り無理をしないで身体をいたわってくださいね。



東京都港区 M様 40代男性

(東京在住のアメリカ人の方です)
去年の秋に腕のしびれがあって、だんだん悪化して、正直言って怖かったです。ネットで検索して六本木カイロプラクティックに行ってみました。平田先生の治療によって2ヶ月で完璧の治りました。ことしにランニングを増やしたいのですが、体は怪我になりやすいタイプです。メーテネスのつもりでずっと六本木カイロプラクティックに伺います。
...
I found Dr. Hirata and Roppongi Chiropractic searching on the net when my arm went from periodic tingling to almost numb over the course of last year. In two months Dr. Hirata had my arm back to normal. Now, I visit twice per month for routine maintenance - mainly for my legs as I am trying to run more but always battle various aches and pains. I have been to my share of chiropractors in the US, including folks that work with professional athletes such as Joe Montana and Tom Brady, and Dr. Hirata is the best I have found.

院長から
この方は左手の痺れと同側の肩甲骨内側・腋窩の痛みに2カ月間も悩まされ、我慢できなくなって来院されました。米国人の男の方で当初どこへ行ったら適切な施療が受けられるのか、いろいろネットで検索されたそうです。
ジョギングが趣味でアメリカでは故障するとカイロプラクティックの施療を受けていたのでカイロプラクティック院を捜したとの事です。
問診の際にはなぜこのような症状になったのか不安で、もっと悪化するのではと大変心配との事でした。
検査をすると、発症している側の首筋、付け根がすごく硬くなっていて、立位での屈曲・伸展では腰の痛みもありました。
そして毎日のデスクワークで少し前傾の姿勢で、手の痺れがある事から胸郭出口症候群の疑いもあり、その検査もしましたら少しその兆候もありました。それに前腕の硬縮が目立ったので両方からの施療を始めました。
結果、施療の効果が出て、痺れその他の症状も治まり、現在は2週間に1度のメンテナンスで趣味のジョギングのタイムも格段に縮まったと、ご本人も驚きと共に嬉しい報告をして下さいました。
今度はハーフマラソンに挑戦するそうで練習が前にも増して楽しいそうです。
メンテナンスを続ける事により発症される前よりも現在の体調がとても良いと、この方も含め多くの方に喜んで頂いています。






東京都港区 N様 50代男性




(シェフをなさっている方です。)
仕事柄、立ち仕事が当たり前ではあるのですが、1日の半分〜それ以上を立って過ごすという激務が続いていたある日。仕事が終わる頃、腰にズンと重い痛みを感じ始め、仕事中はそれほどではなかったにもかかわらず、自宅への帰り道・・・一歩一歩、歩くごとに腰の症状が悪化。
家にやっとの思いでたどり着いた頃には、ソロソロ歩きのような状態にまでなっていました。
ギックリ腰の様に、ある動作がきっかけで痛くなった訳ではなかったため、「きっと疲労による一時的なもので、休めば良くなるだろう」くらいに思っていたのですが、翌朝ベットで目覚めてみれば、身体が固まったまま微動だに出来ない状態。
早速、通ったことのあるいくつかの治療院に電話をしてみたものの、その日はGWの丁度ど真ん中。どこも電話がつながるわけもなく・・・。
どこかないものかと、インターネットで調べ、自宅近くの「六本木カイロプラクティック」を見つけ、すがる思いで電話をいたしました。当然つながる訳もなく諦めて電話を切ったその数分後、電話がなりました。
なんと先生が着信番号にコールバックをして下さったのです。

事情を説明したところ、お休みであるにもかかわらず診て下さるという、ありがたいお言葉。早速タクシーで伺い、診ていただきました。
問診の後、丁寧に体のゆがみ等を調べて下さり、何故その様な状態になってしまったかの説明をとても丁寧にわかり易くして下さいました。
こわばった体をほぐすべく、先生の治療を受け、なんと帰りは立って歩き、タクシーを使う事なく帰宅できるまでに回復いたしました。

治療は決して「気持ちいい」というような生易しいものではなく、時には声を上げてしまうほど、痛みをともなうこともありますが、先生の治療を受けた後は驚くほどの回復ぶりを毎回経験いたしております。
仕事は毎日のことですので、生活自体を変えることは出来ませんが、立ち方や歩き方、ストレッチの指導を受け、そして隔週で体のメンテナンスの為に先生の治療を受けています。GWがきっかけでたまたま伺った先生ですが、今では先生なしの生活が考えられない程です。

他院での治療では一時的な回復、体の軽さを感じることは良くありましたが、先生の治療を受け、体の芯から、体のしくみ(長年のゆがみ)が改善されていることをしっかりと感じることが出来ています。
これからも定期的に通いたいと思っています。
どうぞ、今後とも、よろしくお願いいたします。

院長から
Nさんは連休中の発症で来院されたのですが、当院は4階建ての2階にあり、しかもエレベーターがないので、痛みを堪えて階段を上がり腰を屈めながら入って来られました。
施療中も(当然ですが)寝返りも打てない状態なので体位を変えるのが大変でした。Nさんは身長もあり立派な体格をなさっているので手助けするのも骨が折れましたが施療後は何とか痛みも改善し、院内を歩く姿も見違えるようです。
お仕事柄、長時間の立ち仕事で筋緊張・筋硬縮が起こり、血流の悪化→より一層の筋硬縮と悪循環の結果、突然の腰痛発症でした。仕事中でも意識して同一姿勢からの回避・軽く身体を動かす・ストレッチなど日常でのアドバイスをさせてもらいました。その後は定期的にメンテナンスに通われています。
(※筋硬縮を弛ませるのにトリガーポイント療法を使い、その際個人差はありますが多少痛みが伴います)




東京都港区 N様 30代男性

(エキテン!にお寄せ頂いた口コミです)

社会人になってからラグビーを始め3年ほど経ってから首・肩・背中・腰痛と慢性的な症状が続くようになっていました。首は正常な人の半分くらいしか曲がらず、椅子に座っていると背中・腰が痛くなりじっとしていられない状態でした。また、痛みから思うようにプレイすることができず次第にラグビーに対する気持ちが薄れていき、「このまま続けてていいのだろうか」とすら思うようになっていました。

そこで、接骨院、足技マッサージ、気功整体、無痛療法など、様々なタイプの治療を受けたのですが、なかなか納得できるものに巡り会えず、半ば諦め掛けていた時でした。
知人宅の近くに当院があることを知り気軽に施術を受けたところ、探してたのはここだ!と思うに至りました。

私がお勧めするポイントは4つあります。
1、1回で効果を感じれること
2、原因をこと細かく説明してくれること
3、アフターケア(施術外で自分一人で普段からやれることを教えてくれる)がしっかりしていること
4、院長の対応が紳士的であることです。
他の治療を受けた時、「まず3回受けてください、そこで効果を実感してみてください」と言われ、違和感を感じたことがあります。保険適用ではなく費用もかさみますので、まず3回はないなと。
慢性的な痛みの場合、原因がはっきりしないと不安に思うことがあります。それを図や人体模型を使ってわかりやすく説明してもらえるのはありがたいです。
歩き方だったり、固くなりやすい部位のストレッチの仕方だったり、自分でできるケアもばっちり教えてくれます。
よくあるのが、慣れてくると言葉遣いや態度が親しみ易さを超えて馴れ馴れしく、また、なあなあになるのですが、当院長は回を重ねてもお客様として扱ってくれるのでとても好印象です。

今では行く度に筋トレ好きの院長から様々なトレーニングの方法を教わり、ラグビーへの意欲が再燃してきました。

院長の人柄の良さに惹かれて女性も多く通っているようですが、男女問わず本格的なアスリートの方々にも是非お勧めしたいと思います。


院長から
当院をお勧め頂いた4つの内の4は気恥ずかしい限りですが、ある程度の節度は大事と心掛けています。
この方は特に右背部痛がありました。
触診すると不良姿勢による筋硬縮というより、社会人になってから始められたラクビーによる前面からの衝撃が原因で背部の筋肉が特に盛り上がっていました。
(強力なアタックなどで胸部に強い衝撃を受けて背部に影響が出たものと思われます)
実際にそのような事があったそうです。慎重に筋硬縮をとり胸肋骨と肩甲骨を施療したところ、痛みから解放され、その他の症状も改善し、2週間に一度の帰京の際にはメンテナンスに通院されています。





東京都港区 M様 50代男性


私は約2か月前にひどい腰と太ももの痛みで悩んでいたところ、仕事の関係者から「六本木カイロプラクティック」を紹介してもらいました。
発症したのは約4か月前、好きな車でのドライブ中でした。長時間運転していたので腰に張りとにぶい痛みを感じ腰を捻るなどしていたら、ますます痛みが強くなってきました。
帰宅後無理なストレッチなどで余計に症状がひどくなり、整形外科に行ったのですが痛み止めと湿布薬を渡されただけで治療らしいことはしてくれませんでした。
その他の施療院も行ってみましたがどこも改善はみられなかったのです。その頃はもう寝ていても痛く歩行も2〜3分歩くと痛みとしびれで休み〜 という状態で、毎日が気持ちも落ち込みがちになり、仕事にも支障が出るほどでした。
そのような時に「六本木カイロプラクティック」を紹介してもらい駄目元でも試してみようと施療を受けに行きました。施療前の問診では発症時の状況とか、今の状態を細かく聞かれ色んな検査の後、施療に入りました。そして結果は完全には無くなるまでには行かなくても、施療前の痛みを忘れるほど良くなり、帰り道を辿る足取りもうそのように軽くなってきました。その後2回目の施療で痛みはほぼ無くなり、2週間の集中治療を経て先生から教わった起床時での腰と太もものストレッチを励行し現在は週1回のメンテナンス施療を受け腰の調子も快調です。一時はくじけそうになった腰と太ももの痛みをあきらめなくて本当に良かったと思っています。

院長から
Mさんは紹介での来院で、好きなドライブ中に腰痛を発症しました。長距離運転で長時間の同一姿勢による筋硬縮で血流悪化を起し、より筋硬縮が進み、その上腰の捻りで腰筋の急な伸縮に対して防御反応で収縮が起き痛みが発生しました。
この方は若い頃から筋肉が硬いとの事で初診時の触診でも各部分の筋力は大きいのですが筋質が硬くて血流が悪そうでした。臀筋も硬く坐骨神経が走っている梨状筋を押圧すると大変痛がりました。腰痛だけでなく坐骨神経痛も併発しているようでした。施療後は改善が見られ長期間の痛みから開放されて何よりでした。その後も定期的にメンテナンスに通われています。






東京都港区 S様 60代男性



ある日突然尻に痛みを感じしばらくは我慢していたのですが夕方になると階段を上がることが出来なくなります。お決まりのように整形外科に行ったところ「坐骨神経痛です」骨や筋肉に異常は無いので外科治療のようなものは必要ありませんと痛み止めの薬を渡されました。痛くなったら薬を飲む典型的な対症療法です。患者が求めているのは二度と痛くならない治療なのに、がっかりして帰るしかありません。
インターネットで治療法について色々調べてみましたが沢山あってどれが自分にあった治療法なのか判りません。
たまたま、近くに六本木カイロプラクティック開業のチラシを見付け、そういえばインターネットにもカイロプラクティックによる治療法が書いてあったのを思い出しました。40年程前にアメリカでこの治療法により効果を上げていると書かれたものを読んだことがあります、あれから技術はもっと進歩しているはずと思いながら早速電話いたしました。
娘の結婚を1ヶ月後に控え集中的に週3回を4週続けました、その間痛みは尻の周りは当然ながら足や腰にも表れます。先生は強い力で筋肉や、骨と骨のくぼみを指圧して筋肉を緩めストレッチで筋を伸ばし神経への圧迫を減らす治療を施します、マッサージとは違います。今も痛みは残っていますが左の痛みは無くなり右だけになっています。階段も普通に上がり下り出来ます、永い生活習慣がこの痛みを造ってきたのだと感じています、痛みが無くなってもメンテナンスには来るようにと先生は言われました。

院長から
通常坐骨神経痛は左か右片側が多いのですが、Sさんは両側からの発症でした。初診の際は1ヶ月後の娘さんの結婚式の話は無く、2ヶ月後のご夫婦揃っての趣味である盆踊りに参加が可能か?との質問でした。それほどひどい痛みが発生していたので結婚式での長時間の着席は出来ないとの思われていたようです。一回目の施療後にかなり改善が見られたので希望が出てきたのでしょう、1日おいた2回目の施療の際に「実は来月、娘の結婚式があるのですが出れますか?」という問いでした。私も「それは何とかしなければ!何とかしましょう!でも施療は多少の痛みが伴いますよ」とお話しました。
無事、娘さんの晴れの結婚式も出席でき、その後もメンテナンスに通われてます。




神奈川県相模原市 S様 60代女性



又、いつもの腰痛になる。今回は又、痛いナー
立っていても座って居ても体を動かす度に痛い

身体を動かす度、痛いので寝る時はどういう風に寝ようか
寝返りも出来ず、、、、このままで治るかな、この痛みは
どこに行こう、今まで色々行った事のある所、思い出している。通院は出来るか、待つ事が出来るかと迷っていると
娘が「痛いの?そのままでは治らないし、好きな事も出来ないよ、車椅子になるよ」
エエいやだと思い
「私の行った事のあるカイロに行ってみる?先生に予約お願いしてみるね!!」
先生に都合つけて頂いて娘に連れられ行く事に。
(行く途中)エレベーター探して利用して階段も手すりにつかまり、今までの私には考えられず情けなくなりました。

先生の所に着き全然待たずに施療開始、でも施療中はツボの所
(注、筋肉が硬結をおこしている部分を拇指押圧するため、ある程度の痛みを発生)脂の汗と涙で治るためにガマン。こんなに痛い施療で帰りは大丈夫かなと思ったぐらいでした。骨が所定の所に入ってなくズレていて神経に当たり痛いとか、それを治してもらいました。
又、先生に歩き方と姿勢
に気を付けて下さいと。

帰りは身体も足も腰も軽やかに、笑顔で娘と美味しくランチして帰りました。
1回で痛みがとれるなんて、先生ありがとうございました。これからもケアの方よろしくお願いします。



院長から
この方は娘さんがメンテナンスで通院していてお母さんも調子がよくないとの事でした。娘さんはお勤めが渋谷ですので会社帰りに通うのも苦ではありませんが、家が相模原と遠方なのでご縁がありませんでした。
今回来院なさったのは腰痛が再発し近くの大学病院の整形外科を受診なさった際、痛みを訴えながら長時間待った上に数分の問診、X線を撮りその後日のMRIの予約確認などで、こちらの痛みの事などは全く関係なく事務的な対応で「もしかして手術ですね」と簡単に処理されたとの事。一応MRIの予約はしたのですが益々痛みが酷くなり娘さんと相談の上、当院の階段を上るのも痛さを堪えて来院されました。
問診検査をして腰痛の原因は股関節の亜脱臼から来る補正動作による腰痛と分かり、正常な位置に大腿骨骨頂を戻し、関連する諸筋肉の硬縮を弛めたところ腰の痛みも改善され来院時の不良姿勢もシャンとし、笑顔も戻り元気に帰られました。その後回数券を買われ何回かの通院で無事寛解されました。




埼玉県蕨市 T様 20代女性



もともと肩が凝りやすい体質でしたが、社会人になり経理の仕事を始めてからは、首から肩にかけての凝りが酷くなり、毎月の月初を迎える頃には凝りがピークに達し、頭痛に悩まされる日々を送っていました。
月に1〜2回はマッサージに通っていましたが、凝りを取ってもらう為に強い指圧を希望すると、翌日には揉み返しで体に違和感を覚える、、といった症状を繰り返すだけでした。
2年ほど前、母に平田先生を紹介して頂き、通院し始めてからは症状が驚くほど回復し感激しました。
施術の中で一番私に合っていたのはバンキー療法です。これまでに行っていた指圧と違って、押すのではなく引っ張るという治療法で、初めて機器を見た時は驚きましたが、治療が終わった瞬間に体に血が巡ったのが解り、体温も高く、ポカポカしたのを覚えています。
それからしばらくの間は凝りも無く、月に一度施術を受ける程度で頭痛に悩まされることもなくなりました。
今後もバンキー治療を続けて行きたいと思いますので、平田先生、どうぞ宜しくお願い致します。





千葉県我孫子市 A様 20代女性
 



3年ほど前からデスクワークの仕事を始めて以来、姿勢がだんだんと悪くなり猫背になってしまい、背中全体や腰に感じる重い凝りや肩の痛みに悩まされておりましたが、施療後は本当に驚きです。
凝りが魔法のように和らぎ痛みを感じなくなりました。そして、左だけ出っぱっていた骨盤の左右のズレも施療を受けるたびにスッと元に戻っていく様子ががはっきりとわかり、うれしくなります。
また、施療前は足を組んだりと自分が楽だと思う姿勢で生活を送ってきましたが姿勢矯正を意識しているうちに足を組むクセもなくなり施療と自分の意識で猫背もだんだんと治ってきました。
私自身、初めてのカイロプラクティックだったのでドキドキしておりましたが、施療を受け、凝りだけではなく気持ち的にも変わりました。凝りに対するストレスを感じなくなったように思います。
身体の調子もとってもよいです!いつも優しく丁寧に施療をしてくださる平田先生のおかげです。
本当にいつもありがとうございます。カイロを始めてよかったです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。



院長から
Aさんはデスクワークで背部の筋硬縮で不良姿勢になり血流も悪くなり、更に筋硬縮をおこす悪循環で、背部の不調を感じ来院されました。
日頃から足を組むことにより骨盤が歪み、片側が張り出していました。歪みが出てくると足を組む方が楽と感じ、多用することで益々歪みが強くなり、土台である骨盤の歪みから姿勢も悪くなってくるのです。O脚による膝の内旋も骨盤矯正で軽減したので日頃の足組みの弊害を説明し、良い姿勢を心掛けるように指導して、今後もメンテナンスを続けられるようお勧めしました。





東京都世田谷区 K様 20代女性


私は数年前に右足の付け根に痛みを感じ、当時は特に集中して治療などせず、気にせず過ごしていました。
しかし、最近になってまた右足が痛むようになり、それが原因で膝や太ももの筋も痛くなったので治療して頂く事にしました。
治療をお願いして、痛む箇所以外でも、今まで自分では気付かなかった身体の歪みが分かったり、足の長さが違う事も知りました。
なぜ、足が痛むのか、身体が歪んでしまったり、左右の足の長さが違うのかという事など、体や骨の仕組みを詳しく説明して頂きながら治療をして頂けるので、自分でも何が原因でどうすれば善くなるのかが理解出来るので、安心して治療を受ける事が出来ます。
また、私は足の痛みや体の歪みの治療の他に、お腹をマッサージしてもらいました。マッサージを受けた後はとても胃腸やお腹の調子が良くなり、翌朝の目覚めもとてもすっきり起きる事が出来ました。
治療を受けた後すぐに自分の体が軽くなり、姿勢が良くなるのがとても分かります。これからも毎日元気に過ごしたいので、自分の体と向き合って治療を続けていこうと思います。


院長から
Kさんは右股関節痛で来院されました。痛む側の股関節をかばうことにより負担の掛かる部位にも痛みが発生していました。来院時、立位での悪姿勢・腹臥位での脚長差があり、骨盤の歪みがありました。まず硬縮を起こしている筋を弛め、右股関節を正常な位置に戻し骨盤矯正した後で左右の脚の長さが正常になったのを確認して施療を終えました。各痛みは改善したので、日頃の姿勢の指導・メンテナンスの必要性を理解して頂きました。
尚、当院は通常の施療の他、便秘などに大変効果のある内蔵調整もしております。



東京都港区 S様 50代女性


40代後半に足の付け根外側の関節の痛みが酷く歩行困難になり、整形外科で診察を受けたところ、人口関節の手術をしなければ1年以内に歩けなくなると診断されました。人口関節は20年しか持たずそのころには骨も弱ってくるので再手術は不可能、60代後半には車椅子生活が待っていました。

そこで平田先生に相談したところ、「手術をしないで関節を正しい位置に戻しましょう」と言ってくださり定期的に施療をしてもらって、おかげ様で今は趣味のダンスを続けています。
あのまま平田先生に相談せずに手術を受けていたら、と思うとゾッとします。
人生を変えて下さった平田先生には本当に感謝しています。


院長から
Sさんは発症後、数分歩くと股関節に鋭い痛みが発生するという状態でした。大柄で体重も有り、毎日ご自宅での長時間のデスクワークで運動不足も手伝い股関節に負担が係り亜脱臼していて、歩行時に可動域が制限され、関節が接触して痛みが発生しているようでした。
余りの痛さにネットで調べた名医のやっている整形外科を受診し人工関節置換術を勧められました。
書かれているようにSさんは手術には不安を感じたのでカイロプラクティックという選択肢も、と相談を受け股関節調整を勧めました。まず股関節を庇うあまり全身の筋肉が硬くなっていたので弛め特に下肢が硬縮を起こしていたので入念にほぐしてから股関節調整をしました。1回目の施療で痛みも改善したので、その後も数回施療することにより寛解し、人工関節にしなくて良かった、と同じダンス仲間の様々な症状で苦しんでいる方をご紹介頂きました。



     


東京都練馬区 U様 20代女性
 




[カイロプラクティック施療を受けて]
私は元々左肩下がりで、写真を撮る際必ず注意されるほど、体がゆがんでいました。
また、左の脇腹部分が妙に出ていることも以前から気になっていました。他、循環機能がよくないせいかトイレに行く回数も1日2〜3回程度でした。

施術はまず、体のゆがみから治していきました。肩こりもひどく、背中全体がガチガチになっていたのですが、回を重ねるごとに日常的に悩んでいた肩こりも軽減していき、背骨から腰まで、矯正していくことで本来の正しい位置に骨がおさまっていき、おかげで姿勢がみちがえるほどよくなりました。また日常的に行える体操や呼吸法も教わり、自分でもより日々の姿勢を意識した生活を送っています。
脇腹が出ている症状については内蔵自体の動きがとてもニブクなっているためと知りトイレに行く回数もそれに起因していることを教わりました。そこで施術のあとは必ずお腹全体をほぐすマッサージを行いました。すると、2〜3回施術をしただけで、脇腹の出っ張りが消え、キレイなくびれが出来ました。
またトイレに行く回数も1日5〜6回に増え、おかげでむくみもかなり軽減し、循環機能がよくなるのを感じました。
今後も継続的に施術を行って、ゆがみのない体、キレイな体を目指していこうと思っています



[バンキー施療を受けて]
社会人になって3年目。日頃のストレスと食生活により、私の肌は長年のアトピーが悪化し皮膚が黒ずみ、免疫力の低下や精神的にも辛い日々が続いていました。
そんな時バンキー施術と出会い、自己治癒力を高め体質改善をしていく方法に感銘を受け施術をお願いしました。
5月から始めた施術、最初は痛みもありましたが2〜3分経つとカップをあてている部分から体が温まっていくのを感じ、回を重ねるごとに痛みも大分軽減してきました。
また、デスクワークによる足のむくみもとてもひどかったため足の裏側にもカップをあててもらい30分後にはむくみが完全にとれ体全体がスッキリとし、更にしばらくは足がポカポカと温かいまま夜も快眠することが出来ました。
内出血した部分は1週間程度で消えるので洋服に気をつかうこともありません。
半年以上経った今では血行もよくなり皮膚の黒ずみも徐々に薄くなってきました。また、むくみや冷えも大分軽くなりました。
バンキーは自分の悪いところがわかり目標をもって体質改善に取り組むことが出来ます。
これからもより健康のため、バンキーを続けていこうと思っています。


院長から
この方は日頃から全体的に不調を感じていて、子宮内疾患があり、生理不順・生理痛で悩まれてもいました。
合わせて子供の頃からのアトピー性皮膚炎で皮膚科にも通われていたようです。下肢のむくみもかなり見られ血流の状態も良くなく、冷え性もあり全体の代謝が低下していて夏でも汗をあまりかかないとの事でした。
左脇腹の膨隆は婦人病からの影響のようでした。筋骨格の全体調整と内蔵調整により血流が良くなり、汗もかくようになり小水も普通に出るようになりました。左脇腹の膨隆も収縮し、生理痛も軽減してきたとの事でした。
カッピング施療によって血流が良くなった事で脚のむくみやアトピー症状も軽減し、体質改善もされ自然治癒力が高まり、本来の健康を取り戻し、施療中もよく笑われるようになりました。
今後も健康なカラダ作りの為にメンテナンスを続けられるようです。





このページの先頭へ

Roppongi Chiropracticビルダークリニック

〒106-0032
東京都港区六本木
7-20-2
Avanti204
TEL 03-6434-0941

ナビゲーション